2010年10月8日金曜日

「究極のFF」や「けいおん!!」の話も飛び出した? 音楽

オリジナルレーベル「gentle echo」の立ち上げ


4Gamer:
 そしてご自身のレーベルであるgentle echoも立ち上げたわけですが,それにはどのようなきっかけがあったのでしょうか。

伊藤氏:
 カナダにウィンダム?ヒル?レコードという自然主義者達によって作られたレーベルがありまして。自分自身はそんなにナチュラリストでもないんですが,その考え自体はとても大事だなと思っていたんです。
 子供の頃から安らげる音楽は好きでしたし,そういったものをモデルケースとして,自分なりのレーベルを立ち上げたいという思いがありました。

4Gamer:
 なるほど。

伊藤氏:
 だから音楽じゃなくても良いんですよ。自分は作曲家だから音楽で発信しますが,例えば食べ物であったり,映像であったりしてもいい。子供にとって良い食品や,情操教育になる作品を作るというのもアリですよね。

4Gamer:
 1回目のライブである「gentle echo meeting」が2009年に開催されましたが,レーベルを立ち上げてから初めてのライブということで,感想はいかがでしたか?

伊藤氏:
 ゲストとして桜井政博さんを招いたのですが,あらためて彼と色々話をしていくうちに,彼のゲームに対する想いとか,自分とのギャップが見えてきてすごく楽しかったですね。僕はどちらかというと,ゲームを俯瞰で見ている部分があるんですよ。ゲームミュージックの制作が活動の中心ですけれども,実はそれほど執着があるわけでもない。
 一方で,桜井さんはもう「ゲームがすべて」というところがあるんです。でも,僕も一緒に「スマブラ」を作っていたりするわけじゃないですか。ギャップはあれど,最終的なところで想いは同じなんだなと,そこで再確認できました。

4Gamer:
 イトケンさんと桜井さんの関係だからこそ,できる話というのもありますよね。

伊藤氏:
 そうですね。僕はライターじゃないので,きっとそういった方達とは違う視点で質問できることもあると思うんですよ。
 第1回gentle echo meetingの感想も,ネット上で確認したのですが,「イトケンさんと桜井さんは,どの雑誌にも載っていない話をしてくれた」みたいなことが書いてあったりして,嬉しかったです。


20周年記念ライブに向けた意気込みと,胸に抱く野望


4Gamer:
 いよいよ第2回のライブ,「gentle echo meeting2」が9月23日に開催されますけど,意気込みはいかがでしょうか?

伊藤氏:
 もう,色々な想いがありますね。今回のゲストは「宇宙戦艦ヤマト」や「聖闘士星矢」で有名な川島和子さんなのですが,僕はやっぱり「宇宙戦艦ヤマト」で育った世代なんですよ。あのアニメがなければ,こっちの世界に進んでいなかったと思います。

4Gamer:
 そんなに影響が大きいんですか。

伊藤氏:
 はい。宮川 泰さんと羽田健太郎さんの音楽は素晴らしかったし,川島さんのスキャットなんかは子供心に感動しました。まぁ,その頃はそこまで深くは分からなかったんですが,成長してから聴き直したり,見直したりしていくうちに,すごいなぁと。だから宮川さんと羽田さんは目標というか,それを飛び越えて雲の上の人ですね。

4Gamer:
 川島和子さんはイトケンさんの楽曲にも度々関わっていますよね。一体どういったきっかけで知り合ったのでしょう?

伊藤氏:
 元々は単なるファンだったんですけどね。ちょうど「聖剣伝説」のアレンジCDである「想いは調べにのせて」を作るときに,ある曲で,どうしてもコーラス的なものを入れたいと思ったんです。
 それで恐る恐るコーディネーターに「川島さんにお願いしたいです」と言ったら,「全然大丈夫ですよ」という答えが返ってきて,逆にこっちが呆気に取られちゃいました(笑)。そこがスタートですね。

4Gamer:
 ライブでは川島さんとのトークコーナーも予定されていますが,どのようなお話をされる予定なんでしょうか。

伊藤氏:
 川島さんと知り合ったきっかけとか,どういう作品をやられてきたかとか。例えば,昔「JR東海」のCMがあったじゃないですか。あれ,「JR,東海」と言っている女性のほうは,川島さんその人なんですよ。そういうのを探れば,本当に色々出てくるんです。

4Gamer:
 あれ川島さんだったんですか! では,曲に関しては何を演奏する予定なんでしょう?

伊藤氏:
 今発表してるのは「熱情の律動」と,今回初演奏の「邪聖の旋律」。あと「聖剣伝説」だとシャドウナイトとの戦闘曲とか,最近のでは「おおかみかくし」の曲もありますね。
 あと,実はちょっとした仕掛けもあります。それはぜひ楽しみにしていただきたいですね。

4Gamer:
 まだ第2回ライブが始まってもしないのに気が早いとは思いますが,今後も3回,4回と続けて開催していく予定でしょうか。

伊藤氏:
 もちろん。色々と形を変えてやっていきたいですね。例えば,今回は“4ピース+ストリングスカルテット“という,ちょっと変則的で人数が多めな感じなのですが,どこかのタイミングでピアノソロだったり,ピアノとギターとヴァイオリンのサロン的なものだったりもやってみたいです。もしくはちょっとお金をかけて,ピアノとダブルストリングスみたいな。あと,野外ライブにも挑戦してみたですね。

4Gamer:
 野外ですか?

伊藤氏:
 gentle echo meetingに限らず,ゲームミュージックで野外ライブ。それこそ今年,カシオペアの向谷実さんとライブをやったんですけれども,今度は自分で,ああいった一流ミュージシャン達を招いてみたいです。野外で真夏のライブで楽しみたいという欲が出てきました。

4Gamer:
 野外ライブのどういったところに魅力を感じたんでしょうか?

伊藤氏:
 なんかハジケやすいじゃないですか。お客さんも食べたり飲んだりしながら,それぞれの楽しみ方ができるという自由さがいいですよね。クラシックスタイルだと,やっぱり若干の窮屈さもあったりするので,そこをあえて外して,演奏する側もハメを外せるようなライブをやりたいです。

4Gamer:
 そういった希望も含めて,今後どのような活動をしていく予定でしょうか?

伊藤氏:
 今42歳なんですが,目標として3年後,45歳ぐらいにはgentle echoというレーベルをワールドワイドに広めたいという野望があります。

4Gamer:
 おお,燃える野望ですね。

伊藤氏:
 そのためにはゲームに限らず,色々な人と知り合って,一緒に色々なことをやっていきたいですね。お互いの良い部分を出し合えるようなことを。
 そしてそれがビジネスになるんだったら,ただお金を儲けるだけじゃなくて,お金が発生したらまた次に向けてどう活用していくのか考えたり。大きなテーマですが,叶えていきたいですね。


「クリエイターの質が落ちている」

今のゲーム業界に対する厳しい意見


4Gamer:
 ちょっと話は変わりますが,イトケンさんは今のゲーム業界についてどう思われますか?

伊藤氏:
 リメイクばかりですよね。新しいものがほとんど売れない。これは個人的な意見なんですが,要因のひとつとして,クリエイターの質が落ちているというのがあると思います。
 これは当時のスクウェアの話なんですが,クリエイターは自分たちの作ったゲームが製品化されたら,それを自分で遊んでいたんですよ。デバッグとかではなく,純粋に楽しんで。つまり,「自分たちが作ったゲームこそ面白い」という精神があったんです。作り手があらためて,プレイヤーとして楽しめるぐらいのクオリティを心がけていたわけです。
 今,スクエニに限らずすべてのクリエイターに,そこま
引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2010年9月30日木曜日

「富士ソフト」元社員を背任で逮捕 社名でPC仕入れ転売

 会社名義で大量のパソコンを仕入れ、不正に転売して損害を与えたとして、大阪府警捜査2課と東署は10日、背任容疑で、ソフト開発会社「富士ソフト」(東証1部上場、横浜市)の元社員、下釜匡則容疑者(42)=大阪市西成区南津守=を逮捕した。

 逮捕容疑は、富士ソフト大阪事業所の営業課長代理だった平成18年3月、小売店からパソコンの注文があったように装ったうえ、別の業者から122台(約2700万円相当)のパソコンを納入させ、会社に損害を与えたとしている。

 府警によると、下釜容疑者は仕入れたパソコンを別の企業に約2100万円で転売。「住宅ローンの返済や生活費に使った」と供述している。

 下釜容疑者は転売目的で同様の架空取引を繰り返し、会社の損害は18年までの約1年間で1億数千万円にのぼるという。

 富士ソフトの内部調査で不正が発覚。同社は18年5月に下釜容疑者を懲戒解雇するとともに、府警に告訴していた。

【関連記事】
? MSと富士ソフト、「クラウド」事業 企業向け顧客開拓へ協業強化
? 顔を覚えて会話 富士ソフトの賢くなるロボット
? 入り口はソフトでも「闇金だけには手を出すな」
? 山梨のドラッグストア万引き、コツコツ“1日1店”目標に犯行
? 神戸市職員、公費で購入したパソコン転売
? 少子化を止めろ!

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2010年8月26日木曜日

ガラス制作:滞在し制作 作家に待望の施設完成、英国の2人利用第1号 /富山

 ◇富山から世界に発信
 富山市西金屋にガラス作家が滞在しながら制作できる拠点施設が完成し、利用者第1号となるイギリス人作家2人が6日、制作を始めた。約1カ月間、日本人ガラス作家2人とともに共同制作し、作品を富山、シンガポール、イギリスで発表する。【青山郁子】
 富山市には、制作体験施設のある「富山ガラス工房」や「富山ガラス アラド戦記 rmtコンビニ
造形研究所」など日本有数の設備が整っており、これらを利用して制作を希望する県外作家も多い。しかしこれまでは滞在施設がなく、滞在費がかさむのが難点だった。
 そこで市などが出資する財団法人「ガラス工芸センター」が、滞在しながら制作できる拠点施設を計画。民間事業者が学生用アパートとともに建設した施設を同センターが借り上げる形で、研 rmt
究所北側に整備した。施設は107平方メートル。居住スペースと制作スペースがあり、最大3人まで受け入れられる。
 利用者第1号となったのは、シンガポール在住のイギリス人、ドミニク?フォンデさん(36)とスコットランド在住の同、キャサリン?パースさん(28)。ガラス作家として活躍するフォンデさんと、富山ガラス工房スタッフ、名田谷隆平
さんの友人が知り合いだったことから「ぜひ富山で制作を」と申し出て実現した。
 2人は、富山を拠点に活動する三宅真衣さん、今春に工房スタッフを卒業したばかりの西山雪さんとともに、国境を越えて美しい鳴き声を響かせる「鳥の唄(うた)」をテーマに共同制作を開始。6日は、完成したばかりの同施設で作品のイメージをディスカッションした。

 展覧会は5月7?12日、ガラス工房ギャラリーで、8月中旬にはシンガポールの「ビトリアギャラリー」で開かれる。また時期は未定だが、イギリスでも開かれる予定。
 コーディネート役の名田谷さんは「外国から有名作家を迎えることで地元の作家にも刺激になるし、若手作家にとって共同制作はいい体験になる。富山ガラスの取り組みが世界に発信される
など、メリットも大きい」と話している。

4月7日朝刊

【関連ニュース】
山川菊栄賞:堀江さんに ハンセン病患者の人生描く 9日、富山で記念講演 /富山
富岩水上ライン:きょうから就航 土、日、祝日限定で /富山
社会人野球:県リーグ戦 伏木海陸が快勝 富山BCに6?1で /富山
アミメキリン:“期待の”雄の赤
ちゃん誕生??富山?ファミリーパーク /富山
富山のコンビニ強盗未遂:容疑で20歳男を逮捕 /富山

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2010年6月11日金曜日

同系統職に転職可能に。「夢世界」アップデートVer13.0







信長の野望
rmt


夢世界 -武林外伝-
配信元シーアンドシーメディア 配信日 2009/04/15

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

ファンタジーMMORPG『夢世界-武林外伝-』

『アップデートVer13.0』実施決定のお知らせ









この度、オンラインゲームポータルサイト「MK-STYLE」を運営する株式会社シーアンドシーメディア(本社:東京都中央区、以下:C&Cメディア)は、北京完美時空網絡技術有限公司(本社:中国、以下:完美時空)が開発し、C&Cメディアが日本国内において運営する、ファンタジーMMORPG「夢世界-武林外伝-」(以下、夢世界)において、次回アップデート『アッ
プデートVer13.0』の実施が決定いたしましたことをお知らせいたします。





夢世界におきまして、明日(4月16日)アップデートVer13.0を実施いたします!

アップデートVer13.0では、同じ系統の職に転職ができるアイテムの実装や、新たな騎乗ペット?戦闘ペット、今では手に入らなかった人気ファッションまで、実装予定となっております!



本日(4月15日)は、アップデートVer13.0で実装予定となっております、騎乗ペット?戦闘ペット?ファッションの一部をスクリーンショットにてご紹介させていただきます。



またアップデートVer13.0では、新しいペット装備も実装予定となっており、そのペット装備の詳細につきましては、[GM]ブログにて紹介しておりますので、是非[GM]ブログもご確認ください!!



「アップデートVer13.0」実施決定のお知らせページURL

http://yume-sekai.jp/news/2009/04/ver130.php



[GM]ブログURL

http://yume-sekai.jp/GMblog/





アップデートVer13.0 スクリーンショット
















引用元:SEOブロゴ | 豊橋市

2010年5月16日日曜日

ご徹夜の目のヒント

カム_この引用符が年末までに2009年7月27日午後一時14エディタに来るの下に黒い目の袋から離れることなく

ご滞在近代的な生活の中で徹夜して、しかし、避けている私たちの女の子の美しさのための可能性がありますが、決して小さなチャレンジああであるときは、介護良くなかった翌日パオブーレパンダ目に耐えられると大きな目を下にバッグ、そしてどのようにああだし、次のように、我々だけでなく、私たちの皮膚に害を与えないのナイトライフを楽しむことはできません。
まず、注目を夜に"夕食"の前にスリープ状態に
十分な睡眠の場合にはスキンは、栄養学(水、栄養)とディナーの過度の損失の一部のビタミンCや食品は、肌の弾力性と光沢を復元するために役立つコラーゲンを含む追加することです。
夕食を排除する必要があります:辛い食べ物は、皮膚の水分の過度の蒸発を防ぐために。敏感肌



アラド戦記rmt | アラド戦記 rmt コンビニ | rmt メイプルストーリー 業界最安値 |

2010年5月10日月曜日

「ファイナルファンタジーXI」エインヘリヤル最深層 顛末

6月10日のバージョンアップで大幅な緩和









 MMORPGの中でも,数少ない世界規模での成功例として知られる「ファイナルファンタジーXI」(以下,FFXI)。サービス開始から6年以上経過していながら,いまだに人気が衰えないタイトルである。

 ゲーム内コンテンツも次々と追加され,デュナミスやリンバス,ナイズル島踏査指令といった人気の高いものから,参加者が少なく,プレイヤーから「過疎コンテンツ」と呼ばれるものまでさまざまだ。中にはビシージやカンパニエといった,街にいる人すべてが巻き込まれるような大規模なものまで用意されている。当然ながらすべてのコンテンツを存分に楽しむに
は時間が足りず,「どれを重点的に楽しむか」という,プレイヤーにとっては贅沢ともいえる選択を迫られることになる。

 最高レベルであるLv75に達したプレイヤーが溢れかえる現在のFFXIでは,こぞってさまざまなコンテンツに参加してその腕を披露できる場所を探し,新しい楽しみを見出し,またさらなる高みを目指しているわけである。










 それらのゲーム内コンテンツの一つとして,2007年6月6日のバージョンアップで追加された多人数参加型コンテンツ「エインヘリヤル」がある。あらかじめ「高難度」と謳われて実装されたものの,一般的なプレイヤーには縁がないと思われていた上位HNM(ハイレベルノートリアスモンスター)からドロップされる“免罪符”が入手できる メイクアップ
との噂から,実装当時は話題になった。だが実際には最大36名もの大人数を集める手間と攻略の難しさがあり,それに対する見返りは非常に少ないものだった。

 さらに筆者が1年前のプレイレポートでも指摘したように,エインヘリヤル最深部である「ヴァルグリンド」に到達する条件は,非常に厳しいものだったのである。これらの厳しすぎる条件のため,多くのプレイヤーからは近寄りがたいイメージを持つコンテンツになってしまったようだ。実は筆者もプレイレポートを書いておきながら,エインヘリヤルからは次第に
遠ざかっていったのである。










 ところが2008年6月10日のバージョンアップで,実装以来まったく変化のなかったエインヘリヤルに,1年ぶりのテコ入れがされた。以下にその変更点を挙げていこう。







?第Iウイングから第IIIウイングまでの進入条件が緩和された



 これまでは各ウイングの三つの部屋すべてをクリアし,その証である「だいじなもの」を3枚所持していないプレイヤーキャラクター(PC)は,次のウイングには進めなかった。

 これが緩和され,広間の占有を行うPCだけは従来通り各ウイングの三つの広間すべての「だいじなもの」を獲得しなければ,次のウイングには進めないが,それ以外の参加メンバーは第I?第IIIまでのすべての広間に進入可能になった。
rmt


?ヴァルグリンドへの進入条件が緩和された








 これまで各ウイングすべての広間の「だいじなもの」(合計9枚)を所持していないPCはヴァルグリンドに進入できなかったが,占有を行うPC以外の参加メンバーは第I?第IIIウイングで,各1枚の「だいじなもの」を獲得していればヴァルグリンドに進入できるようになった。



 上記二つの項目は,あまりに厳しすぎた進行条件を緩和するものだが,これらの変更点がプレイヤーに与える恩恵は非常に大きい。リンクシェル(ギルドのようなプレイヤーの集まり)に所属して最深層ヴァルグリンドを目指そうにも,とにかく休めない,一度でも休めば次のウイングに進めない,ほかのメンバーに迷惑をかけてしまう,といった状況がかなり緩和さ
れたわけである。

 ただし従来通り,ヴァルグリンドに進入した時点で,それまで集めた「だいじなもの」は消失する。それでもリンクシェルの仲間で記録をうまく回していけば,これまで最高10回に1回しか行けなかったヴァルグリンドに,最高で4回に1回の割合で挑戦できるようになったのである。



?「闇血のアンプル」の獲得条件や獲得可能な数が変更された



 これまでは各ウイングごとにクリア時に獲得できる「闇血のアンプル」の数は決まっており,広間をクリアできなければ入手できない仕組みだった。これがたとえ広間のクリアができずとも,雑魚モンスターを1体でも倒せば,それに応じた闇血のアンプルを部屋の退出時に入手できるようになった。ちなみにアンプルに関係するのは集団で現れる雑魚のみで,ボスや
トリガーモンスターはアンプル獲得数に影響しない。










?各広間をクリアしたときの報酬が追加された



 エインヘリヤルに実際に参加したことのある人なら分かると思うが,これまで各広間での戦利品は,苦労に見合うだけのものではなかった。今回,その戦利品に,いくつかのアイテムが追加されたのである。

 もっとも,公式ページには一度にアルザビウーツ鋼が三つも出たようなスクリーンショットも掲載されているが,少なくとも筆者は現在までそこまでおいしい思いをしたことはなく,せいぜいクロマ鉄鋼が一つドロップした程度である。筆者達の運が悪いだけだろうか?



?広間内に存在するモンスターのリンク条件が,通常エリアと同じになった



 エインヘリヤルのバトルは多くの面が不規則である。例えば広間に入場した時点で2種類24匹の雑魚モンスターとボスがいる場合もあれば,雑魚が6匹いるだけのこともある。そうした敵を,従来は1匹釣った(Pullした,引っ張ってきた)だけで同種の敵すべてが一斉に襲いかかってきていた。このため多くの場合,黒魔道士を多く揃えて範囲攻撃魔法で一斉に焼き払う
という戦法(いわゆる「ガ焼き」)が採られていた。実際,この方法では集団をまとめて葬ることができたため,時間的制約の厳しいエインヘリヤルでは理にかなった戦術として浸透していた。ところがこのリンク条件変更により,1匹釣ってもそれを感知した数匹が加わる程度(もちろん1匹だけ釣ることも可能)で,逆にまとめて釣ることが困難になった。多くの攻略
団体で大幅な戦術変更を余儀なくされており,一部ではその混乱がいまだに続いているようだ。














 以上は公式に発表された変更内容だが,実はほかにも変更点があったのである。それは敵の雑魚集団に,明らかに体力の多いものが出現するようになったことだ。

 実は上記の闇血のアンプルの獲得条件の変更にも関係するが,雑魚1個体あたりのアンプル数は,出現した数が6体か12体か,あるいは体力が通常のものか多いものか……で決まっている。例えば12体の集団では1体あたり40ポイント,6体の集団なら1体あたり80ポイントといった具合だ。体力の多いものは,この獲得アンプル数が単純に倍になっている(これは簡単な計算
で割り出せる)ことから考えると,おそらく体力も倍ということが推測され,実際に戦闘でもそのように感じられる。



 この変更も「ガ焼き」を困難にさせる要因の一つで,本来なら範囲魔法の一斉掃射で葬り去れるはずの雑魚集団が,体力を削りきれずに残ってしまうのである。こうなると当然,防御力の薄い黒魔道士パーティは壊滅となり,ひいてはアライアンス全体が崩れることとなる。そんなわけで先

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト